茶懐石は茶事で頂く食事のこと。
本来家庭で調理し、お客様をおもてなしをする料理であり、
その様式美は日本の伝統文化を表現しています。
FLUSHは流派を問わず、ご自身でなさる茶事を提案します。
茶道をなさらない方もどうぞご参加下さい。

かつおと昆布でだしを取ることから始め、時候に合う向付から八寸を実習します。
食材の知識、調理法だけでなく、盛り付けの美しさも身につけましょう。
興味を持たれましたら「体験講座」に、ご参加をお勧め致します。
出張茶事調理、ご自宅お茶事の懐石お持ち帰りのご相談も賜ります。
コース ご受講日と時間   お一人様1回のご参加会費
A茶懐石専科グループレッスン 
茶事をなさる為の時候に合わせた向付から八寸を実習。
11:00~15:00 
別途に会場と日時をご案内致します。
会員の方¥15,000
一般の方¥20,000
B茶懐石入門
毎月のグループレッスン
茶懐石の初歩・調理基本を割り稽古のように実習を進行。
調理基本をきちんと習得したい方に
毎月第2金曜 11:00~13:00 ¥10,000
毎月第2金曜 18:30~20:30 ¥10,000
毎月第2土曜 11:00~13:00 ¥10,000
講座終了時間は目安です、余裕をもってご参加下さい。
ご都合の良い日時をご希望の方は個人レッスンをご検討ください。
お申し込みとお問い合わせはメールまたは、
お電話052-732-7000へどうぞ。
秋の焚合せ・吹き寄せ

茶懐石6回の個人レッスン
ご自分のご都合に合わせて受講なさりたい方の実習内容です。
季節の食材を使い、実習した料理はお持ち帰り頂きます。
短期集中または3カ月以内でご相談日程を調整致します。
お申込みと日程調整ご相談はこちらの専用フォームへお願い致します。
1向付…天鯛1尾をさばいて盛り付けまで      
2飯と汁…湯炊きご飯・懐石ダシの取り方と味噌汁     
3煮物椀…真薯他と吸口     
4焼き物…祐庵焼など
5焚合せと和え物…季節の煮物と和え物
6小吸物と八寸…海の物と山の物
一回の実習・約2時間・お一人様6回分の会費150000円 
C個人レッスン 
懐石ダシの取り方と季節真薯
実習とお持ち帰り。
一回の実習・約90分
お1人¥20,000
D個人レッスン
鯛1尾をおろして
お造りと昆布〆
実習とお持ち帰り。
一回の実習・約100分
お1人¥20,000
個人レッスン専用サイトもご覧下さい。
E出張講座
講習内容は別途ご相談のうえ、
出張実習  
ご相談日時・約90分 
お一人懐石代金¥8000.-~と講習料¥30000.-
F出張調理
茶事懐石の調理と盛り付け
ご参加3名様以上7名様以内
ご相談日時・当日は準備を含めて4時間以内
お一人懐石代金¥12000.-~と
出張料¥20000.- 
EFのお申込みと日程調整ご相談はこちらの専用フォームへお願い致します。
ABは上記会費の他に入会金を申し受け、CDEFは入会金ご不要です。
詳細のご相談、お問い合わせはメールまたは、お電話052-732-7000へどうぞ。
オンラインレッスンをご希望の方はこちらをご覧くださいませ。

毎月のテーマ     内容・季節の食材・他
4月 花見
5月 初風炉、端午の節句  アイナメ、豆類、新牛蒡
   じゅん菜などの、初夏らしい食材を涼しげに調理。
6月 雨中の茶
揚げ出し茄子・才巻海老・獅子唐

水無月豆腐
7月 七夕祭、納涼、朝茶や精進に向く献立実習。
   盛夏は衛生面などに配慮し調理時間短縮の工夫を。
8月 朝茶、盂蘭盆会
9月 月見の茶、重陽の節句をテーマに。
   銀杏、むかご、シメジ、栗、菊花などで風情を表現。
10月 名残り
11月 炉開き    開炉のお目出度い気持ちを表す献立を。
12月 歳暮、夜咄  温かな向付でおもてなし
萩真薯
おせち・祝い肴
祝い肴
1月 初釜  初釜は祝肴などを大徳寺重や点心に盛り付けて
2月 節分  根菜類の焚合せや蒸し物で身体の温まる料理を。
3月 雛祭り 針魚、白魚、鯛、蛤などに、ウド、木の芽、
       蕨、筍他の山海の幸を点心に。