梅干2015
旬の野菜を中心に、季節の山菜や伝統野菜の美味しさを引き立てる調理をマスターしましょう。
胃腸に負担の少ない「煮物」「和え物」の和食調理は、カロリー控えめで生活習慣病予防、または保存料などの添加物を気にされる方や、料理初心者にも最適な内容です。
野菜をたっぷり楽しめる調理法をお伝えします。
安心できる`食`や自家製にこだわりたい方にお勧めの講座です!
実習する料理はお持ち帰りになり、ご自宅でお楽しみ下さい。
約2名分のお持ち帰り容器をご用意下さい。
受講日と時間 第4木曜日(2023年10月からは第3木曜日に変更致します) 
14:00~15:30 または 18:30~20:00/1回

1ヵ月の会費¥8000.-/月1回分 (入会金は含まず)
2023年4月からの実習予定内    
 食材入荷の都合により変更もございます。


4月
春野菜のちらし寿司、筍土佐煮、蕗青煮
筍のアク抜き、蕗の下準備を覚えましょう。
5月豆ご飯、お刺身蕨、独活木の芽和え
独活は天ぷら、味噌和え、キンピラも楽しめます。
6月冬瓜葛煮、和え物、キンピラ牛蒡
体温を下げ、夏の暑さから身体を守ってくれる
冬瓜を美味しく頂きましょう。
梅の実と紫蘇の入荷状況により、梅漬けを実習します。

7月  夏野菜のぬか漬け、枝豆とうふ、オクラ料理 
自家製の糠床作りに挑戦し,塩分を取り 過ぎない工夫をします。
8月 十六ささげ和え物、揚げ出し茄子、生姜甘酢漬け     
愛知、岐阜の伝統野菜「十六ささげ」の 美味しさを知って欲しい。素麺南瓜も入荷次第で。
9月茗荷寿司、賀茂茄子田楽、または蓮根料理     
茗荷や茄子をお寿司で味わう。 長芋も美味しい一品に仕上げます。
10月  シメジ和え物、 銀杏ご飯、南瓜いとこ煮など
翡翠銀杏を楽しもう!小豆の炊き方を覚えましょう。
11月 風呂吹き大根、肉じゃが、水菜または小松菜
薄味で低カロリーの豚肉の肉じゃがお勧めです。入荷次第で栗おこわも実習します。
12月 海老芋料理、千枚漬、慈姑せんべい
自家製千枚漬はお正月料理の一品に。
滑らかな食感の海老芋を、更に美味しく調理。

1月 冬野菜のピクルス、大和芋の団子汁、花百合根
根菜類を和風ピクルスに。花百合根の包丁使いを練習します。
2月袱紗寿司、金柑甘煮、白菜蒸し物
のどに優しい金柑を常備しましょう。
3月とろろ汁、新玉葱料理、菜の花からし和え
静かな人気が続く、とろろ汁のコツを。

気候変化などにより、野菜入荷都合で実習内容の変更がございます。
上記の他は野菜入荷に合わせて実習します。
お申し込みとお問い合わせはメールまたは、お電話052-732-7000でどうぞ。